2023年5月4日木曜日

2023/5/4~5 南アルプス青薙山・稲又山

日時:5月4日(木)~5月5日(金)

メンバー:CL高林,SL奥津,有間,鈴木

行程:
4日:静岡=畑薙ダムゲート前ー青薙山登山口ー青薙山ー稲又山
5日:稲又山ー青薙山ー青薙山登山口ー畑薙ダムゲート前=静岡

記録:
 ゴールデンウイークということもあり、二年生山行をしようと思い今回の山行を企画した。ただ、直前まで計画がまとまらず、かなり急ごしらえな計画で山に行くことになってしまった。冒頭でいきなりの反省点である。

久しぶりの畑薙ダム

 予定時間よりも20分程度早めに大学を出発したにもかかわらずなぜか到着が40分近く遅れるトラブルが発生。GWということもあり7時過ぎに着いた時にはすでに駐車場が満車気味で停められないかと冷や冷やした。
 ゲートの前にある登山指導センターには大勢いた。こんな僻地でそんな人数の人と遭遇するとは思っていなかったのでとても驚いた。「指導センター」という名前がついているだけあって計画の確認や危険個所を教えて頂いた。その後の紙の登山届を記入し、提出して出発した。
 長い長い林道を歩いている途中遠くからガラガラという音がして斜面を見ると落石があった。しかもそこそこの大きさの。落石が多い地帯と頭には入っていたものの実際に遭遇したのは初めてでまたも冷や冷やしてしまった。流石に入山もしていないのに怪我をして撤退は洒落にならないので急いで危険そうなところを通過した。


目指せ笊ヶ岳!

 入山して30分もしない内に本山行の最大の核心に到達した。





 まあとにかく傾斜がきつく、足場が終わっている。いわゆるザレ場の連続であった。ところどころ親切にロープが張られてはいたが如何せん見るからにボロボロでとてもじゃないが信用できなかった。踏み固めようにもズルズルと滑ってしまい通過に苦戦。そして極めつけには・・・

突然のクライミング要素

 クライミングが大の苦手な筆者には恐怖以外の何物でもなかった。とりあえず落ちたら結構痛い、それどころか死ぬなというのが直感で分かった。こういった危険個所は事前に把握していれば心理的負担が軽減されたに違いなく、計画不足を肌で感じてしまった。
 しばらく歩くと池の平に到着。核心を通過した後では肉体的にも精神的にも疲れていたので滝の近くで涼みながら大休止を取ることにした。


急にめっちゃ平ら


涼しい~


滝と池をバックに

池の平を出発すると青薙山の最大の目玉とも言える赤崩が見えてきた。





茶臼岳もかすかに見える

 この赤崩のところでも常に落石が発生していた。自然の力がいかに大きく抗うことのできないものだと実感できるような景色だった。この崖のすぐ横に登山道があり、100年くらいたったら登山道も変わるのだろうなと感慨に浸りながら青薙山を目指した。

青薙山まであともう少しというところでまたも予想外の出来事が起きた。


残雪がかなり多い

 残雪はある程度あるとは思ってはいたもののまさか青薙山の手前ですでに遭遇してしまった。今回の山行ではアイゼンは必要なしとして持ってきていなかった。この辺りから行程を変更すべきか悩み始めた。


青薙山到着

とりあえず今日は稲又山付近で幕営することにし、そこで撤退するか検討することにした。


残雪の量が着実に増えている


当然富士山はまだ雪化粧


今にも取れそうな大岩


特にトラブルもなく稲又山到着


稲又山山頂から若干下ったところにちょうど良い場所があったのでそこで幕営した。


夕食はトマトチーズリゾットだった。リゾットに外れはなさそうだ。


 テントで話し合った結果、笊をとると下山時間が遅くなり、核心部をやや暗い中通過する可能性があること、残雪の影響で中途半端な地点で引き返す恐れがあることなどが懸念されたため安全面を考慮して今回は撤退することとなった。本心としては完登したいところであったが仕方がないことだと思い、次回の楽しみにすることとした。
無事に帰れば、また来ることができる。


2日目の朝食はカレーうどんwithチーズ。チーズ乗せとけば大抵のものは美味しくなる理論


記念にパシャリ


2日目も相変わらず超が付くほどの晴天


思わず歩みを止める一行


茶臼小屋
 先日筆者はスマホを買い替えたのだが、カメラ性能がエグいくらい上がったため信じられない望遠性能を手に入れてしまった。これからの山行写真で度々登場することになる。


懐かし&見慣れた茶臼小屋に思わず歩みを止める一行


押すなよ!絶対押すなよ!

*彼は特別な訓練を受けた訳ではなく、ただ恐怖を知らないだけです。
良い子はマネしないように!


核心部も難なく通過


無事帰還


松ぼっくり達をお持ち帰り(なお駐車場に忘れていった模様)


本山行の真の核心・鈴木の運転
死ぬかと思った

まとめ:
 急ピッチで計画したGW山行だった。やはり、もう少しゆとりをもって計画すべきだったと深く反省する山行でした。特に残雪の読みがまだ経験があまりなかったため甘かったと言わざるを得ない。ただ、景色もよく、大勢の新入生が本格的に活動を始める前に二年生だけで親睦をより深化出来て嬉しかった。三年生がいないため実質的な部の運営は自分たち二年生で行わなければならず、心配なこと、不安なことだらけではあるが今年はより一層個性豊かな新入生たちが入ってきたので一緒に山行に行くのが楽しみだ。

(文:高林)

2023年4月29日土曜日

2023/4/29 城山クライミング バトルランナーなど

日時:4月29日(土)

メンバー:蓮容,増地,奥津,鈴木,高林,有間

行程:
29日:静岡=城山登山口-南壁にてクライミング-城山登山口=静岡

記録:

一年半ぶりにマルチピッチをやった。なぜ今なのかというと北岳バットレスへ向けた練習である。


バトルランナーさん、対戦よろしくお願いします



1P目 とんとん拍子 5.8 増地リード

久しぶりの外岩ということもあり緊張していた。小ハング越えのあと、本来は左の終了点へ向かうはずが近くにあった右の終了点へ誘い込まれてしまい、嫌なトラバースをする羽目になった。そのせいでセカンドのロープの流れが悪くなってしまった。


蓮容さんフォロー

笑顔で「今日動き悪いね!」と言われた


2P目 5.10b 蓮容さんリード

バトルランナーの核心。鎌形ハングを豪快に越えるルート。
蓮容さん、ハング下の安定した場所で念入りにオブザベし、見事オンサイト。流石です。
このピッチの直後から蓮容さんの目はずっとパキパキだった。


2P目終了点から


3P目 5.7R 増地リード

難しくないがランナウト気味のルートだった。


4P目 5.9R 蓮容さんリード

3P目と似たような感じだが若干悪い部分があった。
後続のパーティが来ていたため、懸垂下降を隣にある中央壁ダイレクトの終了点からすることになり、フォローで登った自分がそのままトラバースした。


トラバース中

隣の終了点から

100m登った 気持ちいい!

懸垂下降開始 しかし。。。

終了点まで5mほど長さが足りず、結局後続を待ってからバトルランナーの3p目でピッチを切った。体感で30分ほど待っていた。

残りは
2回目 鎌形ハング下にあるラッペルステーションまで
3回目 1P目の一番下の終了点まで
4回目 地上まで
の流れで懸垂下降して終了した。対戦ありがとうございました!




2回生も熱心に登っていた。奥津がロンググッドバイ(5.10b)をレッドポイントしていた。やるな〜
蓮容さんとブラウンシュガー(5.11a)を触ってみたが難しかった。


まとめ:

A0しまくりクライミングだったので次はもうちょっと落ち着いて登ろうと思った。後の反省点はやはりロープの流れが悪くなってしまったところだろう。どうやら自分の脳は一番近くにあるボルトに向かっていくようプログラミングされているらしい。この先ダブルロープを練習していくことになるのでロープの流れ方には一層気をつけていきたい。

(文:増地)

2023年4月23日日曜日

2023/4/23 満観峰周回

日時:4月23日(日)

メンバー:CL鈴木,SL高林

行程:
23日:静岡=つたの道公園駐車場ー宇津ノ谷峠ー満観峰ー丸子富士ー朝鮮岩ー朝鮮岩登山口ー徳願寺山ー駿河峰ー大炉山ー飯間山ーロンショウー宇津ノ谷峠=静岡

記録:
 この土日に他の部員がリベンジ丹沢に行くということなので、余りもの2人で体力作りと新歓登山の下見もかねて満観峰へ。この新歓の下見と称した焼津アルプス縦走は中々ハードそうで、とにかく行程時間を長くしたいがために、山を登りいったん市街地まで下りてまた山を登るおもしろ山行。コースタイム10時間、おかげで獲得標高も2000m近い。手ごたえありそう!ということで。準備を済ませ、朝早めにいざ出発。

満観峰
着きました。朝日が綺麗ですね。この時点で暑い。お昼が心配ですね。


朝鮮岩
着きました。低山だからこその景色でよかったですね、静大も見えます。


この寺めちゃくちゃ雰囲気あります、見たときはそんなことなかったので高林のスマホか撮り方ですね


一旦降りてきました。ヤマップのペースを後で見返すとこの区間が一番ペースダウンしてました。下界の誘惑に耐えて、何かを2回ほど購入したりしなければこのようなことは避けられたんじゃないかなと思います。



一息ついたとこでまた山に入っていきます。落書きかと思っていましたが丸子アルプスと書いてあります、もしかしたら焼津アルプスじゃないかもしれないですね、すみません。

満観峰の方はトレランの方何人かとすれ違いましたがこっちの山は静かでした。



帰り道蛇がいました。保護色ってすごいですね。

ということで下山しました。


まとめ:
満観峰ですが新歓にはいいところだなと思いました、アクセスもよくて道が歩きやすい傾斜で山頂は景色も良く、ひらけてて公園でした。来年の新歓こそは晴れるとよいですね。

下山後に高林からジュースを頂きましたが、私は途中2回もジュースを買って飲んでしまったのでありがたみが薄れてしまったのが後悔です。今後はこのようなサプライズもあることを考慮して山行中は誘惑に負けないようにしたいと思います。

(文:鈴木)