2019年11月20日水曜日

2019/10/20 天竜川水系 名古尾沢

日時:2019年10月20日(日)

メンバー:CL高田,SL中嶌,市川,佐野,蓮容

行程:
20日:静岡=名古尾沢林道横断点[400m]付近駐車適地(8:05~8:30)-名古尾橋[115m](9:30)-林道横断点[400m](12:16)-脱渓地点[600m付近](14:14)-駐車地点(14:40)=静岡

記録:
1ヵ月の東欧・アフリカバックパック旅から帰国し、早速沢へ。
6月に天候不順で延期になった1年生の初沢登りでもある。
私以外の今回のメンバー
天竜川沿いの左岸側道路(152号の対岸)は7月から通行止めで入渓地点の名古尾橋までは車が入れない。
ということで、標高400m程で名古尾沢が林道と交わる地点付近に車を置く。
ここに置くと車で登らないといけない分ガソリンは勿体ないように思うが、下山時は脱渓地点から近くとても楽だった。
"なごうばし"
名古尾橋の袂から沢に降りていきます


入渓地点
 入渓地点にて市川。
「先輩、水量多くないっすか?」
勘のいいやつめ…
そう、1週間前に襲来し東日本広域に被害をもたらした台風19号の影響で
水量が多めなのだ。
ただ、多めとはいえ濁りなく水は透き通り、普段の水量が少なめなこの辺りの沢において多少水量が多いのは寧ろ好都合である。
普段、水を浴びなくても登れるようなちょっとした滝がシャワーで登る特上アトラクションに変身していた。


1年生①佐野「こんなの無理ですよ~」とか言いながら満面の笑みで登ってくるドM野郎です


佐野 いい顔してます


お水大好き系モンスター中嶌が小滝に意外に苦しんでました


とは言っても、何だかんだ登ってくるあたりさすが2年生です


トップは2年生市川と中嶌に任せてみる


直登できる小滝が続いて楽しい




1年生②蓮容 新たな沢変態を生んでしまった…


蓮容 こいつは今後化けますよ...!!


1年生コンビとこの沢の主
標高400mの林道横断点


標高400mの林道横断点まででも十分楽しめる。が、時間もあるので遡行継続。
天竜川水系によくある巨岩帯


なかなか面白そうな小滝です


沢マンの降臨!(市川)


沢マンをしても中々難しい…


沢マン2(中嶌)にバトンタッチ!


あとちょっとのところで水圧に負けドボン…沢マーン!


癒しな小滝群が続きます


ゴルジュチックなところも


CS滝 右岸から小さく巻く




前来たときは楽しく登れた滝も今日は水量が凄くて難しい!
ラストの写真の滝のところはゴルジュチックになっていて雰囲気がある。
今日は水量が多く、1年生の突破は難しそう。ちょうど時間もいい感じなので
左岸の支沢を登って林道へ。

まとめ:
10月も後半、木々の葉も色づき始めた秋風吹く中の沢登り。
盛夏にやるような淵に入って、滝に突っ込み攀じってを初沢登りの1年生2人、いい顔して楽しんでくれており大変良かった。

2年生2人も自分たちでルーファイして行こうという意欲が見え良かった。
ただ、若干行き当たりばったりなところが見受けられる。
シビアそうな滝が遠くに見えたら、手前にいる段階から広い視野で色んな可能性を考え
遡行していくことが必要だろう。

これで今沢シーズンは終わりだろう。
当初今年目玉の予定であった若月との逆河内沢は天候不順で中止になり残念だった。
その一方で後輩達、特に市川と中嶌の沢活動における成長と意識の変化(沢に対する正しい怖がり方)が感じられ、良きパートナーになっていってくれるのではないかと楽しみになるような成果あるシーズンだったと思う。
来年に向けて後輩たちから行きたい沢の具体的な名前も挙がっている。
来夏はもっと大きく長い沢に後輩たちと行きたい。

蓮容(1年)感想:
始めに、今回の沢登りのの率直な感想としては初体験のことばかりで非常におもしろく、楽しい山行でした。
水場がもともと好きでしたが、沢という環境に大きく踏み込める機会はこれまでなく、より深く山の中にも入れた今回はいい体験でした。
また、沢の「巻く」ということや水流を受けながらクライミングをするということにも触れることができたのも、今シーズン中には経験できてよかった反面、アッセンダー使用に不安が残る中行ったため、ロープを活かすような経験を積めなかったのは、後にも書きますが反省点のひとつです。
次に沢登りを通じて思ったのは、当然ですが、服装の重要さです。真夏でも川に浸かればけっこうな寒い思いをしましたが、この時期でも衣服を工夫すれば耐え難い冷たさに感じることはなく、動いているうちは全く寒くなかったため、逆に服装を間違えたときの怖さを感じました。
他には、複数人で登ることの大切さについても強く認識することになりました。
滝壺に入ったり、直登してみたりという経験は、初心者ではあったとはいえ一人では挑もうと思えないところでも周りの支えで行ってみたり、バックアップがあるということの安心感を実感しました。
反省点はたくさんありますが、まずはハーネスの故障についてです。いままで、装備を見るときに自分は見た目を見るぐらいで、直接あちこち触って確認することはありませんでした。しかし、もしビレイ器を落とすといったこととなっていたら、タイミングによっては引き返すことも登ることもままならない非常に危険なことになることとなっており、装備管理をいいかげんにするリスクを強く感じました。
次は落石を沢へのアプローチや巻くときに発生させてしまっていることです。今回のような道がないような斜面は慣れてはいなかったのに、前にあまり離されないように雑に進みすぎていたところがあったのだと思います。
安全のためにも、歩行技術を高めるためにも前とのコミュニケーションを取りつつまずは丁寧に歩けるようにします。また、コミュニケーションについては、ルート探索を前に任せきりにせず自分でも行い、共有することはすぐにでもできたはずなので、今後とくに意識して行こうと思います。
また、先ほど述べたとおり、アッセンダーといった道具の扱いがまだ不安であり、ここははやくおさえる必要があります。
様々な反省点等ありましたが、道なきところを、水場を渡り水を浴びながらクライミングをし、深く山に入れる沢は今後もとても楽しみです。上記の反省に加え、今回はまだ登れなかった滝や、苔であしを滑らせ手伝ってもらったりする場面があったので、それらも攻略できるよう励みたいです。

佐野(1年)感想:

提出待ち

市川(2年)感想:
今回は初めての1年生を連れての沢だった。この時期まで遅れてしまったのは申し訳なく思う。1年生2人は初めてにも関わらず、とてもよく動いてくれた。
天竜の沢特有の、連続して出るボルダーチックな小滝の登攀に関しては見事なものだったと思う。
自分のこの闘争心は何処へ行ってしまったのか。
しかしながら、まだ1年生はこのたった1度きりなので、読図、高巻き、渡渉、ロープワークなど、まだまだ沢の知らない部分は沢山ある。
来年は新人と共に、積極的に数をこなし、教わったことを継承していけたらと思う

中嶌(2年)感想:
10月終わりということもありとにかく寒かった。寒さに弱い自覚は無かったが一年生を見ているとまだまだ修練が足りないなと感じた。千倉沢のおかげで殆どの滝が滝に見えなくなった。つまり、巻かなくても登れるだろうと考えるようになった訳である。沢は習うより慣れろが一番適したフィールドだと思う。

(文:高田)

0 件のコメント:

コメントを投稿