2023年8月1日火曜日

2023/8/1 愛知川水系神崎川 赤坂谷遡行ツメカリ谷-本流下降

日時:8月1日(火)

メンバー:CL蓮容,SL有間,高林,菅原,堀

行程:
1日:静岡=銚子ヶ口登山口(7:50)-入渓点-617m分岐-脱渓点-合流-銚子ヶ口登山口(17:30)=静岡


記録:
夏休みー!
ということで沢に行きました。夏休み初日ですねこれ。
しかも普段は行きにくい遠いところ。
うん、夏休みですね。


早朝に出発。
下道を走り、滋賀のほうまで。


今回は、沢が初めての一年生と一緒に。

さっそく地図を見ながら入渓点を探っていく。

ここから降りた

特に懸垂下降する必要もなく、無事降り立った。
大きくて丸みのある石がごろごろ。

すでに暑くて、みなさん早く沢に入りたい模様。


          

行くぞー!

立派な入口。テンションが上がる。
          

四人手を広げて並べる

           

何とも言えない水の色。良い。

誰が先頭、というわけでもなく、行ける道を見つけた人がおのおの好きな場所を行く。

           
よいしょ

もちろん、泳げるところは泳いでましたねしっかり。

ちょうどよいプールがいくつかあった。

          
泳ぎが上手

本流から離れ、少し入っていくと、早速滝が現れた。どんどん奥深く閉ざされていく。
だいたい巻かずに端を登ることができた。

          
どっちかな
          


先輩です



一年s

もうちょっといい巻き方があったかなと検討中

滑るなよー




いける?





よく泳ぐね

ここでロープの練習もかねて、上で肩がらみのビレー、下でロープの動きの補助を行った。
みんな肩がらのビレーを体験。

泳いで、登

ここでも、ロープとカムを使って練習。


沢ならではの緊張感

気持ちいぃ

なだらかになってきた

なめー


この辺りは本当にポカポカして日差しもあり気持ちよかった。



温泉でした

ここは割とドキドキした箇所。水の勢い、下のぬめる感じが、緊張感アップの元凶。




700mを過ぎたところで、脱渓。特にわかりやすい尾根がある場所ではなく、みんなで困惑。今いる地点と、目指したいポイントに絞り、後はコンパスを信じて歩く!
先輩の助言より、なんとか進む。堀君がさえてました。


みんなどっちむいてるん

今回の面白いところは、下山も沢を下れるところ。いつもなら沢靴に登山道なのに...

再び合流ポイントへ。ちょっと一息。


沢くだりだー!

まあ、話に聞いていた通り、沢くだり、並びに飛び込み祭りだった。


ひょーい

とはいってもどこでもぽんぽん飛び込んではいけない。一度、あまり様子を見ずに飛び込んでしまい、飛び込む前に下の状態チェックを教えてもらった。
岩がなさそうか、水の流れはどうか、、
一度行ったところでも、水の中は流れによって常に変化するので記憶に頼らないこと。
お勉強になります。


チェックはいりまーす


ひぇ




一回転できます


ムササビっ

この調子でどんどん(とび)降りていくと、本流と合流した後に、ちょうどい休憩スポットがあった。さすが本流。
広いし深いし、岩がある。


じゃ行くね


ぷかぷか

割とここで遊んだ気がする。
最終目標はこの岩を登る!


よじよじ


ザックとともに

のぼったら飛び込みでね。
そういえば堀のメガネが沈んだ気がする。
そして高林が見つけた気がする。



サワーマンなのでね

だんだんと、緩やかでよく見る川の姿に戻り、私たちの沢登り、下りも終わりを迎える。



ふう


さよーならー


登山道へ戻る道


林道ダッシュ、、?


こうして夏休み初日は沢登りで消化された。


まとめ:
今年度行った沢の中でもっとも楽しくて、寒くない沢だったと思う。
深くに行けば行くほど、沢や自然の大きさを感じる。私的には少し恐れもあるが、
今回はそれも前向きにとらえ楽しむことができたと思う。
山頂を詰める沢ではなかったが、これはこれで気持ちよかった。
まだまだロープワークなどは自立できないが、感覚を少しずつつかめていけたらと思う。

(文:有間)

2023年7月29日土曜日

2023.07.29奥美濃 板取川水系川浦谷川 海ノ溝谷 遡行

日時:7月29日(土)

メンバー:蓮容,高田(OB)

行程:
29日:静岡=川浦渓谷駐車場(9:30~10:00)-入渓(10:15)-海ノ溝谷出合(10:30)-2m滝(10:45)-巨釜の滝(11:40)-3mCSの滝(12:40)-川浦渓谷駐車場(15:20)=静岡


群馬や埼玉では40℃を越える所さえ出ているような本格的な暑さ。
あの奥に海ノ溝が

ってなわけで、沢登りに行ってきました。

記録:
せっかくの高田さんとの沢登りのため、ゴルジュと泳ぎとシビレる沢をチョイスし、奥美濃の海ノ溝谷へ。名前からすでに満足させてくれそうな気配が漂います。
この谷の遡行区間は1kmちょっと。直線距離なら500m。そのくせグレードは4級ほど。。。ミジカシい系なようで、どんな核心が待っているのかワクワクしながら向かいます。

高田さんは残業続き、この3日間の睡眠時間は併せて6時間ほどとかいう大人社会の闇を垣間見ながら、すき屋の朝食と仮眠を経て駐車場へは10時ごろ。山中でもすでに気温は30度近く。
この気温、いつもなら不平不満たらたらですが今日に限っては最高です。

高田さんは寝不足だろうがなんだろうが常に元気です。
沢の前なら多分地球滅亡前日でも元気です。

今回は時短のため、荷物は1つにまとめリード空荷で遡行しました。

この日は他に1パーティ海ノ溝に入るようで、ここで挨拶を交わしました。

1号橋を渡りすぐの左岸から踏み跡を辿り、最後は懸垂15m

降り立ちました

入渓はすぐにできましたが、河床はヌメヌメ。
岩の色からしてもう嫌らしい気配が漂うほど。注意して歩きます。
全国的には晴れ傾向が続いていましたが、この辺りは連日激しい夕立があったらしく水量は特別少なくはなっていないようで嬉しい!?限り。

泳ぎ&出合

出合ました
降りたらすぐに泳ぎポイント。そこそこ長くそして深い。きれいな水を早速堪能します。
そしてまたすぐ海ノ溝谷出合が見えてきます。
本流左岸からヌメる岩をへつって侵入しました。

第一の核心
出合の滝を越えるとすぐに第一の核心。
蓮容リードで右岸を泳ぎとヘツりのミックスで突破。
それなりにクライミング力が必要でした。
時短のため高田さんを左岸側から強引に引き上げましたが、とんでもない水圧を顔面に浴びかえって大変そうでした笑

右岸は水中からだと厳しい?

本当に溝のようなゴルジュが続きます

ゴルジュゴルジュ

ヌメヌメで這い上がるのが大変(苦笑)

第一の核心後は、しばらく平和な区間が続きます。
とはいっても泳ぎはちゃんとあり、ヌメリにも気を使いながら。
しかし、素晴らしく見事なゴルジュが途絶えることなく続きます。普段なら興奮しながら無駄泳ぎや無駄水線突破をしていたことでしょう...。
しかし、今回は2人とも本能的に消耗を避けるルート取り。緩むことのないゴルジュがそうさせたのせしょうか。

巻いて温存しながら…

ゴルジュゴルジュゴルジュ!!



本当に海のような色をした溝

その溝の下にもさらに深く刻まれた溝!

まだ半分も来ていませんが、感動の連続でした。
青い水、水中深くまで及ぶゴルジュ、、、ここまででも来た甲斐があるというものでした。
次の核心までは癒しな区間が続くため、さくさく進みます。
谷の内部は外の猛暑とは無縁で、ずっと谷底の水に浸り体も冷えてきたころ、第二の核心となる大釜を持つ滝に到着しました。

この釜の前は多少開けており、セーブポイントな感じ。
行動食を体に入れつつ体温を戻します。

登攀が核心とのことで、ここも蓮容リードで行かさせていただきます。

準備体操、体温を戻して...


まずへっつてみますが...?

結局飛び込んで水際から


気持ちのいい滝でした

最初はヘツりを試みましたが、ホールド甘く断念。飛び込んで滝の右側からフリーで突破しました。離水はややパワーを要しますが、一手上に出せればガバが連続。滝の横というルートも相まって爽快なセクションです。
離水がやや大変だったので時短のため、カムでお助けを設置。1~2番が効きます。



登ったあとは水流を横切って終了。沢っぽくて映える写真が撮れます(笑)。
流心のフリクションは良好ですが、増水時は要注意かもしれません。

その後すぐに水路を持つ小滝が現れます。
高田さんが泳ぎにかかりますが、突破できず。
表層は素直な流れですが足は奥のCSに吸い込まれる感じがしたそうで、水中の流れはかなり複雑になっているかもしれないため要注意です。
高田さんでもダメな泳ぎは人類には不可能な泳ぎ。瞬時に巻きを決めました。

これは高田さんでも突破できず

左岸ルンゼ脇から巻きます。

巻きは歩いて降りられます。ヌメリ注意。

そしてそれからすぐに...。

❕ ハスイがなにか見つけたようだ。

最終核心3mCSが現れます。
高田さんのトライ

青い水、ハングし狭まったゴルジュ、灰色のCS,CS裏に隠された滝とそのホワイトウォーター...。最高に威圧的で神秘的な空間が待っていました。
最初、リードを譲っていただきますが、圧倒的水流とホワイトウォーターの前にあと一手が届かず...。10トライぐらいしたでしょうか...?断念。
高田さんに委ねます。

そして、さすがの高田さん!水流に真っ向から立ち向かう超圧倒的泳ぎで数トライのうちにCSに到達しました。(人類の出力じゃねぇ!!)
その後、CS下からハンマー投げを試みていましたが投擲は苦手であることを悟ったようで、カムを活用しCS上へ。本日一番の核心に対し、さすがの突破力でした。

他の記録を参照しても、ボイルが激しく取り付きまで完全にホワイトウォーターでした。
(それに真向勝負って...)


CS上から。...いかにもヌメリそうです。

その後はCSから側壁を直登したのち、トラバースして滝を越えます。見るからにヌメっていて落ちればCSの裏側の洗濯窯へ。本日一番の精神的核心ですが、高田さんの迫真の泳ぎを見せていただいた以上、私も働かなければなりません。
手が届く範囲のフットホールドをタワシで丹念に磨き、ハイステップを決め登ります。悪いのは最初の一歩だけで、一歩無事にこなせばあとはガバ。落ち着いて登れば大丈夫です。
直上した場所に残置があったため、ありがたく使わせていただきビレイしました。

核心CSの滝。ただまあ意外と落ちても即死系ではないような。

無事核心をこなし、ここからは脱渓点へ向かうのみ。
とはいえ、ゴルジュはしばらく続くため、完全には気を緩めずふざけず進むことを確認しながら。。。


とはいきませんでした。
残った区間はご褒美タイムというべきゴルジュ。
深青色の水路、ちょうどよい釜を持つ小滝、美しいスラブ滝…。
封印していた無駄泳ぎ、無駄水線突破をフルバーストで遊びまくり、最後まで充実の遡行でした。



??

????

!?!?!?

ゴルジュが緩んだ瞬間、一気に夏の空気へ。
無事に異空間から脱出できたことを感じながら、すぐの所にあった適当な尾根から脱渓しました。



まとめ:
海ノ溝は、短いながらも見どころが多く、というか区間全てが見どころのような素晴らしい渓谷でした。全国的な猛暑の最中、震えながら遡行できたのは贅沢という他ありません。
渇水していないならば泳ぎも高強度にこなす必要があるし、登攀力も必要で、要素ごとのバランスが取れた非常によい真夏の遊び場です。
ただし、ある程度の実力がないと水圧の強さやなんてことない場所でのヌメりにより、補助があっても突破が難しい場所もあります。一緒に行ける人を選ぶのが唯一の難点でしょうか。

しかし、こういった総合力が試される沢は非常に楽しいことを再認識しました。
これからも是非いろいろな所での遊び相手をしてやって下さい!
(文:蓮容)