ラベル 奥秩父 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 奥秩父 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年5月5日日曜日

2024/5/3~5/5 奥秩父主脈縦走(撤退)

日時:5月3日(金)~5月5日(日)

メンバー:CL増田,SL高林,有間

行程:
2日:静岡=韮崎
3日:瑞牆山荘―富士見平小屋―瑞牆山―富士見平小屋―大日小屋―金峰山―朝日岳―大弛小屋
4日:大弛小屋―前国師ヶ岳―国師ヶ岳―天 狗岩―甲武信ヶ岳―甲武信小屋
5日:甲武信小屋―木賊山―徳ちゃん新道―甲武信ヶ岳登山口=静岡

記録:
さーGWです。どこに行こう。って考えたときになんか面白そうなルートを発見してしまった。奥秩父の主脈を山梨から東京に向けて縦走するこのルートである。
3日で歩く人、4日で歩く人、5日で歩く人、いろんな人がいたけど、僕らなら4日で行けるんじゃないか!!
...と思ってしまったのが運の尽き。この後の悲劇をご覧あれ

2日
部会の後支度をして、7時半に東静岡駅へ集合。
帰宅ラッシュの電車に乗りながら富士駅へ。身延線に乗り継ぎ甲府を目指す。
...
そして誰もいなくなった
...
3時間に及ぶ富士から甲府までの道のり。だんだんと人はいなくなっていき1時間もすれば空っぽに。

ひっっまだった...
背もたれがある分逆に寝にくい...

地図を書いてます

頑張って寝ようとした

そんなこんな、暇な時間にも耐え韮崎に到着。
駅にスペースがあったが寝ちゃだめとのこと(当たり前)
本日の宿を求めて深夜の町を徘徊する大型ザックを背負った三人組(不審者)
河原を本日の宿と定め眠りにつく

なかなか快適でしたよ

3日
朝からいい天気!バスは8:50発のため時間にゆとりはある。
朝ご飯を食べにファミマに出かけ、駅に戻ると...
なんと!なんと!!な、なんと!!もう人が並んでる!(時刻は7:30)
本日最大の衝撃を感じながら渋々列に。

ここで事前準備の足りなさが露呈する。
並んでた人は8時前に来た増富温泉郷行きのバスに。そこから先は歩きなのかなぁとぼんやりしながら見送った後、よくよく調べれば増富温泉から瑞牆山荘までのバスはあった。しかも1時間早く着く。今回みたいな時間に余裕がない山行はこういったところも山行の達成のためには重要なところである。
まーもう後の祭りである。頑張って歩こうねーとおとなしく8:50のバスを待つ。

そして警察に囲まれる。駅前の警察署からわらわら、わらわらとたくさんのお巡りさんが。
何事かっと思えば安全登山のための声かけとのこと。特に法を犯してはいないが冷や汗が止まらなかった標準かつ平凡、一般的な小心者大学生も胸をなで下ろす。

いいものもらった✌

山救の人もいらっしゃったので軽くお話をさせてもらったりしてたら時間に。
バスに乗ります。
人が多かったので当然と言えば当然なのだが...
不快・不愉快

大型ザックを膝の上にのせバスに揺られること2時間
と~ちゃ~く!
からの(準備とかいろいろして)
しゅっ~ぱ~つ!

イクゾッ

泊り装備を持ってるとはいえ富士見平小屋までは一瞬である。
荷物をデポして瑞牆山を取りに行く。

気分はピクニック

アタックザックに持ち替え、足取りも軽く瑞牆山へ

気分も上々

八ヶ岳

久しぶりの瑞牆は天気に恵まれ360度パノラマビュー!
...この後いく山が見えその遠さに絶望したのも天気のせいだ

ハイ、チーズ

速やかに下山し、富士見平小屋で愛するザックとご対面...ハァ

足取り重く(物理的に重くなった)

ハァハァ

富士見平小屋から金峰山までは巻きの後ひったすら登り。
途中から上級生だけなのをいいことに弱音がちらほら...

景色はいい

ここら辺は○林君の体力・気力がやばかった。
きついらしくとても苦しんでいた(楽しいねぇ)

ここまで来れば

あと少し

そして...
ついたっ
彼はもう限界です

ハイチーズ2

金峰通過後の稜線は素晴らしかった。
まるで南アを彷彿させる広い稜線をゆっくり下っていく


さて、雲行きが怪しくなるのはここからであった
有間&増田が膝の痛みを訴え始める。
少し前に静岡ー焼津までランニングをし、その時に痛めたっぽい...
その後は特になんともなく2週間過ごせたがやはりこう言うときに出てくる。

一面ちゃんと雪

そして膝痛のためスピードが上がらない二人を尻目に、下りなのもあって息を吹き返した○林君。とてつもなくご機嫌である。...クソ

ちゃっかりピークハントにも

その後、今回のために買ったチェンスパの凄さに感動しつつ歩きます。
大弛小屋を目指すがだんだん暗く...
日も暮れ大弛まであと少しではあったがビバークを決め込む。
疲れもあって、夕食もそこそこに就寝。

4日
朝食はパスタ。安定のおいしさであった。


テントを撤収し行動の準備をする。
さぁ出発!というときに高林君がボソッと一言「先に言っとく。ごめん…」
これが何を意味するか...

歩き始め、適度に涼しく静かなスタートだった。
朝焼け

ここで朝日は見れなかった

朝は順調である。膝の痛みも特になく、登り基調をどんどん進んでいく。
大弛も越え、国師への登り。階段もあり、キレイに整備されていたので歩きやすかった。
道中雪も多くチェンスパが大活躍であった。

ハイ、チーズ3

今回の最高峰は北奥千丈岳であった。

with 富士山

国師ヶ岳からは景色がよく見え、とても満足であった。
...ここまでは。
国師ヶ岳から長い下り基調であり痛み出す爆弾に苦しめられる2人。
コースタイムこそ下回らなかったものの、うーん...

杖を片手に

下りは元気な高林も登りになると一気にきつそうに。
しんどい

登りの途中、良い杖だね~と言ってくださる方が。
違うんです、ないときついんです。とはいえず笑ってごまかしておいた。

そんな登りも超えたらやっと甲武信岳である。

ハイ、チーズ4

ここで、今後について考える。2日目が1番長いとはいえ、この先も長い距離を歩く必要がある。怪我人が3人中2人であり、残りの1人も余裕はない。悪化も避けたいのでここで撤退との判断をする。まごうことなき、体力撤退である。

甲武信小屋で今日は泊り、翌日徳ちゃん新道で下山することとした。
そうと決めたら

のんびりタイム

夕方、安全登山を呼びかける埼玉県警のヘリコプターが頭上を通過。そっかーここ埼玉かと認識すると同時に、初埼玉であることに驚愕。
夜も前日少し睡眠時間が少なかったこともありおとなしく就寝。

5日
今日は下山するだけ。バスの時間もありのんびりと下山をする。

朝日

今日も杖を片手に

動き始めすぐは膝も痛くならない。

この山名読めなかった

木賊山まではちゃんと凍結していて、チェンスパなしでは歩行がしんどかった。
何故か使わずに行ったが...

ちゃんと残雪

徳ちゃん新道は意外と快適な登山道であった。
これといった危険箇所もなく甲武信ヶ岳までのアクセスにはかなり良さそうな道だと感じた。
景色も良い

だらだらと下山し、登山口へ。登山口周辺は5月ならではの新緑が良い雰囲気であった。

下山口
下山後、なんか見覚えが...と思えば、以前沢登りで来た道そのものだった。
懐かしいなぁ

まだ、杖片手に...

バスに乗り、温泉に入り、電車を乗り継いで静岡まで。
電車移動だと最後までザックに苦しめられますね。
名産品のオブジェ



まとめ:
面白そうな山行を組んだものの、結果として撤退となってしまった。
怪我もあるが、体力撤退の意味合いが強く、まだまだ十分とはいえず、今後もより一層体力トレーニングに取り組むことを決意させられることとなった。
しかし、撤退について考えた際、すれ違う人から情報収集をし、安全な下山方法についてしっかりと考えていけたのは収穫であったと思う。こういった情報収集は山において重要な情報源となりうるので、今後も行いたい。
(文:増田)

2023年5月28日日曜日

2023/5/27-28 春のOB交流会

日時:5月27日(土)~5月28日(日)

メンバー:蓮容,増地,増田,高林,鈴木,有間,梅田,大串,米虫,菅原,堀,前嶋,渡邉

行程:
12日:静岡=小川山
13日:小川山=静岡

記録:
今年もやってきました、春のOB交流会👏
例年とは違い、1回生はこのOB交流会で初めてのクライミングに。
小川山到着!混んでますね~、相変わらずです。

荷物を降ろして、早速出発。
1日目は対岸側の母岩がターゲット。

今年は大所帯













ぐいぐい
初クライミング!支える先輩




















人数も多いので二手に分かれて登り始めた。
激強OBさん方にルートをかけてもらいながら、1年生も初挑戦!
事前にビレーの仕方、ロープの扱いなどの練習は重ねていたが、
やはりビレーなどは実践あるのみ。
最終的には1年同士でペアでビレー、登り、ができるようになっていた。

救助成功
体重は後ろにかけてね
     


岩壁、しかもかなり高い。そこをロープ一本に命預けて登って降りてって…
まあ最初は怖いですよね。
でも大丈夫!頼れる先輩がいます
いつでも助けに行くよ

このでっぱりが核心…
   
多分一番多く登ってたね



















時間制になってでも登りたい





みんなほぼ全てのルートをさわりきる。
誰かが登っている時にみんなでアドバイスしあう光景がよく見られ、
ワイワイと楽しく登れていたと思う。
降ります!と叫ぶ声も傍ら、
一時間ほど岩に張り付いていた人もいたとか...
夕方まで遊びつくし、お楽しみの夕食へ!




















∼27日(母岩)でかけたルートは御覧の通り∼
.5 命の母
.8 エイトマン
 .10a サドン・ストーリー
 .10b パンピー
 .10b レッド・ストーム
 .8 ジョイフル・ジャム  (弟岩)

途中で翌日の烏帽子岩左稜線でのクラックの練習をかね、
蓮容さん健心さん+何人かは弟岩へ行っていました。


景色良かったそうな







夕食は、うどんなどなど。
みんなで囲む焚火が雰囲気を盛り上げる。
毎年恒例入部理由の聞きあい






長年山に向き合ってきた方々の話をゆっくりと聞く。
もちろんワイワイもしながら、部員同士も、OBさんとも
交流を深める。


ヘイキさんのサウナ





ヘイキさんの持ってこられたお楽しみはなんとサウナ!
サウナの後は自然水風呂...?



朝は各々起床。先輩方2人は烏帽子岩へ出発。
どこの岩に行くのか、OBさんと相談しながら朝食の焼きそばをペロリ。
人気ルートのある場所は人が混んでいて、人数の多さ的にも入れないこと
2年でかけれるルートがありつつ、10Cへの挑戦もしたいこと
などなどを考慮し、対岸側の姉岩へ行くことにした。

料理男子


















ところが。
姉岩へ向かう途中、マラ岩周辺のクラックルートで足を止めるOBさん。
人気ルートだそうで、こんなに人がいないのも珍しいそう。
ということで、登っておきましょう!!


私にとっても初めてのクラック体験になった。
思っていたより、いや、思っていた通り、手が難しい。
クラックの大きさによって幅を変えていき、それを固定したままというのが
なかなか大変であった。
登り切ったぜ
下部はヘルプで
   
クラックのリードというもう1段階上の領域を見てしまった。
まだまだできるようになりたいことが山のように出てくる。

OBさん方が14時過ぎ頃には下山されたので、残りは1,2年のみで。
姉岩に移動し、新たなルートにとりついた。
下山時刻等未定など不安要素もあったが、
今後自分たちだけで行くためにも、と
よく話し合いながら決めた。

話しながら登るスタイル
  
この笑顔がいいんですよ☻


他の団体とも交渉しながら、3本ほどルートをかける。
終了点づくりや回収方法などまだまだ見極めるところは多くあった。
今回はボルトなしの終了点もあり、いい経験になった。

みんなで囲んで応援してるとこ良かったですね。


最後に.10cに挑戦。
スラブでした...
ドキドキ感が独特。
敗退しつつも、次への楽しみを残して下山。


∼28日に登ったルートは御覧の通り∼
.7 川上小唄
.9 龍の子太郎
.9 ムードはいい線
.10a カサブランカ
.8 センター試験
.10a た・たんか
.10b yamashi
.10c 入学試験

車はギューギュー














薄暗い中、小川山を去ります。
またね!!

(まとめ)
今回は1回生が初のクライミングということで、OBさんにたくさん支えてもらいながらのクライミングになった。たくさんのビレー体験といい、様々なレベルの岩を触れたことといい、とても良いクライミングのスタートが切れたのではないかなと思う。現役へのご指導と、美味しいご飯、楽しいお話、ありがとうございました。
自身としては、足での立ち上がりや、自分に合ったルートの攻略法など、課題も多く見つかった。
また、2日目の行動がかなり良い経験になった。
これまでは連れて行ってもらう側だったが、一気に連れていく側にシフトした気がして、責任感と同時にいろいろなところへ行ける、という高揚感もあった。まだまだグダグダと1回生を連れまわしてしまったことは反省点である。今後のクライミングだけでなく山行への向き合い方も変えてくれた1日になったと思う。
(文:有間)