ラベル 北アルプス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 北アルプス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年8月4日木曜日

2022/8/2〜4 北アルプス 常念岳〜蝶ヶ岳 (A班)

日時:8月2日(火)~8月4日(木)

メンバー:A班 CL池田 SL有間 増地 鈴木(琴音)
     B班 CL奥津 SL高林 吉田 蓮容

行程:
A班  2日 静岡=三股-前常念岳-常念小屋
   3日 常念小屋-常念岳-蝶槍-蝶ヶ岳山荘-蝶ヶ岳-蝶ヶ岳山荘
   4日 蝶ヶ岳山荘-まめうち平-三股=静岡
B班  2日 静岡=三股-まめうち平-蝶ヶ岳山荘-蝶ヶ岳-大滝山-大滝山荘
   3日 大滝山荘-蝶ヶ岳山荘-蝶槍-常念岳-常念小屋
   4日 常念小屋-前常念岳-三股=静岡
記録:

夏の本合宿が南ア縦走なので事前合宿は北アに行きたいとなり、前々から行ってみたかった常念岳を起点に無理やり二泊三日の行程を組んでみた。(なおその後消し飛ぶ本合宿。またリベンジしましょう)


メンバーが12人と多かったので6人:6人でパーティを作っていたが、コロナやら課題が終わらないやらでゴリゴリと人数が削られ4人パーティが2つ出来上がった。これでコロナ対策もバッチリだね!

2日:天候 晴

自分はA班だったのでA班の記録を書く。
高速を使い3時間で三股駐車場へ。北アの中ではアクセスがいい。

行きましょうかー


B班と別れ常念岳方面へ歩き出す。序盤はアブが執拗にまとわりついてきたので皆でなすり付け合いながら進む。

1年女子組 有間とパンを片手に握りしめ歩く鈴木

地図上で蝶ヶ岳に登頂するカエル

を見てはしゃぐ池田と自分

長いつづら折り区間を抜けしばらく歩くと一気に視界が開け岩崚帯となる。この登りがなかなかタフで辛そうだった。若干ペースが落ちる。


疲れても景色に励まされる

前常念手前の石室


前常念岳


頭上を見上げると雄大積雲モクモクモク...。少し不安になったがやがて消滅した。



今日一連の登りを終えて常念岳手前の分岐で大休止をとる。大天井岳方面の景色が素晴らしい。
あと初めて生の槍ヶ岳を見た。思ったより尖ってて面白かった。

それでぼくーもかーぜーをーあつーめてー

下ります


分岐から常念岳まではすぐそこだが、明日行くのでこのまま常念小屋を目指す。到着してやたら皮膚がヒリヒリするなと思ったらめちゃくちゃ日焼けしていることに気づいた。日焼けはかっこいいと思っていたが日焼けしてない部分との境界線がくっきりしすぎてダサかった。つらい。


それでもなお太陽に身を晒し夕食作り

!? 美味い、、、


夕食はコンソメ鍋とご飯。美味かったが明らかにあの米の量は4合を超えていたように思う。鈴木が余った米に余った鍋をぶち込み特製おじやを錬成していた(ほとんど池田が食った)。

夜はあまり寝れなかったので池田と星空を見ながら色々喋っていた。


3日:天候 晴のち雨

日の出に合わせ3:30出発


食パンとウインナー、コーンスープと簡単な朝食を済ませ出発する。昨日下った斜面の登り返しは昨日よりも短く感じた。



優勝


槍穂高だけでなく中ア、南ア、八ヶ岳、富士山と全部見えて圧巻の光景だった。この時点で4人ともがこの山行に満足していたように思う。あと、前々から常念岳の山頂の標識が自分の中で一番印象強かったので今回来れて良かった。


去るのが惜しいな

蝶ヶ岳を目指します

昨日登った前常念


一旦300mほど下るが、一年生がまだ岩崚の歩行に慣れていないのか、想像以上に時間がかかってしまったのでここは一つの反省点である。休憩をとり歩き出すと、前方からインディアンコールが、、、

あれはアメリカ先住民でしょうか?いえB班です


逆回り中のB班とすれ違い皆でハイタッチ。あっちもあっちで楽しそう。
一度樹林帯に入り2592ピークへ至る。この辺りから他大学の山岳部(?)と抜きつ抜かれつしていた。せっかくだから話しかければ良かった。

この地帯はちょっとした花畑


穂高の方はすでに雲に覆われていた。じきにこの稜線も雨が降り出すだろう。


蝶槍

全員50点の表情


蝶槍を超えたところで歯磨きをしながら歩いてくるお爺さんに遭遇した。どうして今なのか? いくら考えても答えは出なかった。
また雷鳥にも遭遇した。池田は今回雷鳥を見るのが一つの目的らしかったので満足げだった。しかし自分だけ歯磨きお爺さんに気を取られていたせいで見逃した。つらい。

蝶ヶ岳山荘



山荘で休憩しているうちに雨が降り出した。明日にかけてさらに悪くなっていく予報だったので大滝山荘へは行かず、ここで幕営してゆっくりすることにした。


テントの中で夏合宿のことだけでなく他にも色々喋っていたがあまり覚えていない。鈴木と会話が噛み合わなさすぎて面白かった。

夕ご飯はパスタと魚肉ソーセージ。魚肉ソーセージを初めて食べたが個人的にあまり好きではなかった。あと1人あたり3本は多すぎて苦行と化してしまった。一昨日と昨日が寝不足だったのでよく眠れた。



4日:天候 雨時々曇り


朝から雨だった。フルグラと(これまた)魚肉ソーセージ3本を食べてテント撤収し出発した。支度の速さが人によってマチマチなのでここも改善点である。


雷鳴が聞こえたのでそそくさと下山する。B班によると常念方面の方が雷鳴は凄かったらしい。

ゴジラみたいな木にて
池田響、魂の「片腕を喰われたシャンクス」


10時半頃には下山した。しばらく待っていると30分後にB班も下山。みんなお疲れ様でした!


え?兄弟?










え?兄弟?



まとめ:
これぞ夏山!というようなことが一通り出来て満足度の高い山行だった。A班もB班も、一年生は改善点こそあるが、各々が試行錯誤しながら自分で考え、行動しているのを感じることができた。またそれを見て、まだまだ自分の至らないところも直していきたいと思った。夏の本合宿こそ中止になってしまったが、夏休み中に山行を重ねレベルアップを図りたい。

(文:増地)


2022年2月10日木曜日

2022/2/10~11北アルプス乗鞍岳・雪洞泊訓練

日時:2月10日(木)~2月11日(金)

メンバー:CL蓮容,SL金子,鈴木,池田

行程:
10日:静岡=ブルーリゾート乗鞍駐車場-夢の平クワット-かもしかリフトー
   2300m付近樹林帯(幕営)
11日:幕営地ーブルーリゾート乗鞍スキー場最上部ー休暇村駐車場ー
   ブルーリゾート乗鞍駐車場=静岡

記録:
決算合宿に向け山行を積み重ねてきた私たちの目の前に、またもや奴はやってきた。
連日増加してゆくコロナ感染者。。。
さすがの蔓延具合に、部としての合宿は中止。ぽっかり空いた予定を前に、個人的に前々からやってみたかった雪洞泊をぶち込み心の平静を保つこととした。

あくまで雪洞泊がメインで、楽してもいいやということで我らが登山人生初のリフトでのアクセスをすることに!!決算合宿が潰れたことによって生じた革命的発想だ。
Vitsを走らせること5時間、ブルーリゾート乗鞍に降り立つ。

文明の利器

夢の平クワッドの乗り口までは歩いて登った。
夢の平クワッドとかもしかリフトで回数券2枚、計1000円。


鈴木が雪に足を取られた!すかさず撮影する蓮容...

標高を上げていくと、雪が降り始めた。水分を含んでいてさらさらはしていない。
ワカンをはいていても、所々深く足が沈む場所もあった。ただ、基本的には歩きやすく気楽である。

このとき、出発時からパトロールの訓練の方々とほぼ一緒に登っていたのだが、降雪によって位ヶ原の方には雪崩のリスクから行かない方がよい、との意見をいただいた。
ピークハントを目的にしていたら、尾根へ迂回するルートなども考えていたが今回は雪洞泊メイン。翌日はパパッと下りてゲレンデでスキーをすることがここで決まった。

その後、位ヶ原に上がる前の、道から外れた樹林帯内に適当な斜度のある斜面を探しゾンデ棒を突き刺して回る。地面にゾンデがあたらないような雪深い場所を見つけ、今晩の宿作成に取りかかる。

カッパなど防水を行って作業開始!

掘るべし

掘るべし!

事前のチェック通り積雪は十分な深さ。
交代でひたすら掘り出してゆく。
3時間ほどで十分な広さの空間を確保。そこから天井を円くする、入り口をツェルトで塞ぐ、通気口を作るなどした。天井の凹凸を減らせば水滴が落ちてこない、らしい。
これらを行うと一人分で1時間程度の時間がかかるイメージだろうか。
ビバークに使うこともあるかもしれない。参考に覚えておく。
テントより広い。棚も作れて快適!

"ひきずり"という蓮容の故郷の郷土料理。鶏のすき焼き。


夕飯は具材たっぷりのひきずり鍋。幸せな時間でした・・・。
雪洞内は非常に静かで自分は気持ちよく寝ることができた。ただ、他のメンバーは少し寒かったみたい??
雪山全般に言えるが、雪に触れる場所は当然冷たいのでザックの上に足をのせるだとかしっかりやれば快適だと思う。
翌朝はスキーのためにちょっと早起き。雪洞はしっかり破壊してから出発。

今日は晴れていて乗鞍岳もよく見える。今度来たときこそは登りますよ!!

日の出。雲海。


下山後はスキーを楽しんで温泉でゆっくりと。。。

でもやっぱピーク踏みたかったなぁと思うあたり、結局自分はなんだかんだピークハント好きなんだろうなあ

まとめ:
決算合宿がなくなってしまい、やるせなかったが、それならばといっそ開き直って今までとは大きく異なる山行を企画した。

リフト使います!雪洞掘ってみます!ピークにはこだわらない!

ピークを取らないことでちょっと物足りなさはあったが、雪洞泊を経験できたのは嬉しいことではあった。思えば、昔から山とか関係なくいつかやってみたいと思っていた憧れの遊びができた山行であったし、実際21歳にもなってわくわくしながら雪遊びをしていた笑
来年以降も決算合宿後の個人山行でこんなことをやってもよいと思うし、実際にビバークの手段の一つとしての検証もできたと思う。
以下、雪洞作成にあたってポイントや反省点をまとめる。


・ある程度の広さの空間があると作業効率が非常によくなる。ただ細く掘っていくより、そ 
 ういう空間を意識した方がよいかも

・斜度がある場所で積雪の深い場所を探す(雪崩に留意して)。掘り下げがいらず、排雪も 
 しやすい

・複数人いる場合、2箇所から掘って中で繋げると効率的

・はじめの方は雪を削って作業していたが、排雪が面倒。ブロックを切り出すと排雪が楽。

・木の枝が作業の邪魔になった。可能なら木の回りは避けたい。

・作業中はとにかく濡れる!このあたりは注意しておいた方がよい。

・雪洞内は特別冷えるわけでもないが特別暖かいわけでもない。特に底冷えは激しいので
 寒がりなら敷く物を個人で用意したほうがいいかも。

・制作には1人用で1時間ほど。ビバークの候補にある場合さっさと決断し早めに作業を。
(他にコツがあれば部員はいろいろ書き足して!)

(文:蓮容)

2020年12月28日月曜日

12月28,29日 燕岳

日時:12月28日(月)~12月29日(火)

メンバー:CL市川、SL東、中嶌、森、金子、蓮容、芳村

行程:
28日 静岡=宮城ゲート-中房温泉-合戦小屋(幕営)
29日 合戦小屋ー燕山荘-燕岳-燕山荘-合戦小屋-中房温泉-宮城ゲート=静岡


記録: 28日深夜に静岡を出発し宮城ゲートに向かう。宮城ゲートから登山口までおよそ12キロ。とにかく長い(途中に歩いた距離を確認できる看板があったのでまだよかった)。途中から雪が凍っており滑ることもあったのでチェーンスパイクがあると楽かもしれない。5時20分ごろに宮城ゲートを出発。

長い林道を歩き終えると燕岳の登山口が現れる。やっとスタートラインに来たのだ。時刻は9時30分、早めに合戦小屋まで行きたい。

登山道にはしっかりトレースがあり、道に迷う心配もなく安心して歩くことができた。             
だが、ところどころ坂道で滑ってしまい余計な体力を消費してしまった。今後の課題は歩行技術である。第一ベンチで小休憩。思いのほか12キロ林道のダメージが大きい。

ここから急登が続き体力勝負になってくる。寝不足な体には非常につらい登りである(間違っても前日の夜にバイトを入れるんじゃないぞ)。第二ベンチ、第三ベンチ、富士見ベンチを通り14時前に目的地である合戦小屋に到着。テントを張る。景色が素晴らしい。

そして夕食の時間。年末のため、なかなか豪華な料理を食した。なんとシチューにカニが入ってるではないか。豪華な料理を食べ、明日に備える。

翌朝5時30分ごろに合戦小屋を出発し燕岳山頂を目指す。アイゼンを履いて歩いていく。風を遮る木がなくなると風が直接当たり非常に寒い。しかし、天気は良く非常に歩きやすい。そして7時前の日の出のタイミングで燕岳山頂に到着。景色が最高だった。


来た道を戻り下山する。また林道を歩くのかと思うと悲しい気持ちになる。

宮城ゲートに13時前に到着。ものすごい達成感を得られた。

まとめ: 登山道はトレースがあり、道迷いの心配もない上に非常に歩きやすい。しかし、およそ12キロの林道を歩いた後に登山することができる体力がないと厳しいように感じた。ただそれを乗り越えた先には素晴らしい景色が待っている。

今回の山行で多少の林道ではひるまない精神力を習得したと感じた。

(文:東)