2024年4月28日日曜日

2024/4/28 新歓山行 満観峰

日時:4月28日(日)

メンバー:CⅬ増田,SL高林,鈴木(琴),有間,増地,大串,堀,菅原,梅田,松田,鈴木(大),中村,貝沼,塩沢

行程:
28日:静岡=花沢の里駐車場-鞍掛峠-満観峰-鞍掛峠-花沢の里駐車場=静岡

記録:
GWに新歓として満観峰に出かけました。過去2年は雨で滝を見に行っていたので久々の新歓山行。しかも1年生が4人も参加してくれました!!!嬉しいですね。
今回は先発隊と後発隊の2チームで登りました。


集合場所で新歓に来てくれた1年生4人全員が登山靴を持っていることが発覚。高校山岳部の3人はまだ分かる。高校で登山をやっていなかった鈴木君もめちゃめちゃかっこいい登山靴を買っていました。いいなー!!

出発!

晴れた休日ということもあって、駐車場にはかなり多くの車がありました。
登山道まで集落の横を通っていくんですが、建物も石垣も横を流れる川も全部が素敵で、風情ある街並みを歩くの楽しかったです。
古民家カフェの看板なんかもあって、寄り道したい気持ちを抑えて進みます。

来てくれた一年生

よく整備されてる登山道でした。危険個所が少ない&経験者が多いこともあってかナイスペースで歩きます。途中鞍掛峠で休憩を取りました。


その頃の先発隊

個人的に満観峰といえば!の日付の切り株を2つ見れました。見てるだけで和みますね。
一体誰が作ってくれてるんですかね、素敵すぎます。

葉っぱで8にしてるの可愛すぎません?


お花も置いてありました

9時過ぎに山頂に到着!!
先発隊が焼きそばを作って待っていてくれました。ちょっとだけ時間の早いお昼ご飯です。
山頂でご飯を作って食べたり、話したり、お昼寝したりといつもの山行とは違うゆっくりとした時間が流れます。

焼きそばめちゃくちゃ美味しい

高校の時茶道部だった堀君が屈強な筋肉でお茶を点ててくれました。
今日一番の楽しみ。泡が細かくてほんのり甘かったです。
山行に来れなかった前嶋君のお茶菓子の差し入れも相まって、とっても優雅な時間です。

ぱわー

山頂からは駿河湾と市街地を見渡せました。富士山だけは雲の中に、、。
それでも静大山岳部には中々ない程の快晴。
一年生に強力な晴れ男、晴れ女がいてくれたら嬉しいです。
一年生同士で楽しそうに話してる姿にもほっこり。

いい笑顔

菅原君が買ってくれた柑橘をみんなで食べたりとのんびりした空気が続く中、明日何をするかという話から、いつの間にか今下山すれば松本のカモシカスポーツ行けるんじゃないか?という話に。

山岳部に入るとみんな距離感覚が麻痺しちゃうんですかね?
山岳用品見るためだけに午後発で長野ですよ?最高ですね。
話が決まると帰る支度を速攻で終わらせます。

すれ違い中

下山途中に、浜キャンの探検部さんとすれ違いました。Twetter見てくれているそうです!
休憩なしで、駐車場までそのまま下ります。

最後は、いつも通り一部上級生が林道ダッシュをしてあっという間に無事下山!!
1年生にはこの光景がどう見えてたんでしょうか。

いつものダッシュ


下山後は片道2時間半のドライブで、カモシカスポーツへ!!

めずらしく高速に乗ってます


みんなでお買い物を楽しみました。クライミングシューズを新調する2年生が3人。
みんなかっこいい靴買ってました。松田はサイズが合うものがなく、買えず。残念。
部としてはボルダーマットを2枚購入。色がオレンジと青の配色でかわいい。
今後の活動がより充実していきそうです!

引き寄せられますね、、



まとめ
いつもの山行とは違って、晴れた日に山頂でのんびり過ごす時間もあり、新しい山の楽しみ方を知れた気がします。新歓山行としても1年生と話せる時間も多く、有意義な1日になりました。GW後に1年生は山岳部としての活動が本格的に始まっていくわけですが、山の活動の楽しさを知ってもらえるように上級生としての役割を全うしていきたいです。
今年度は晴れの山行が増えますように!!!!!
(文:松田)














0 件のコメント:

コメントを投稿