メンバー:CL笹木,SL大門,日比野,青島,石田,清田,湯本
行程:
12日:静岡=夜叉神峠登山口ー夜叉神峠ー枝立峠ー苺平ー南御室小屋
13日:ー薬師ヶ岳小屋ー薬師ヶ岳ー観音ヶ岳ー薬師ヶ岳ー薬師ヶ岳小屋ー南御室小屋ー苺平ー枝立峠ー夜叉神峠ー夜叉神峠登山口=静岡
記録:
 初めまして、山岳部1年の笹木です。山に入り浸っていた夏休みが明け、1年生7人中5人が免許持ちになったため、恒例の1年生山行として先輩に勧められた鳳凰山に行ってきました。
自分が雨男であるうえに、週末に台風がやってきそうだという予報で、半ば諦めながら事前準備を進めました。
12日
 午前3時、先輩がいない部室に違和感を感じつつ、わくわくと不安を詰め込んだザックを車に乗せ、さぁ出発!…とはならず、遅刻した青島の到着を待ち、気を取り直して出発。免許持ち5人とはいえ全員がペーパードライバーの中、わナンバー+初心者マークという最強の盾を持ち、夜の道路を突き進んでいきます。休憩をはさみながら無事登山口に到着。運転怖かった。やっと一息つけるねって思ったのも束の間、メインは山なので休むのもそこそこに、準備して登り始めます。
清田はこっちを向いてくれません
フルグラ勢多め
その後も気持ちのいい登りが続き、和気あいあいと登っているとアクシデントが。突然笹木が足を攣りました。幸いすぐ歩けるようになりましたが、大事をとって一休み。時間に余裕があったので、その後のペースも落としてもらいました。運転中に余計な力が入っていたのかなと。反省ですね。
登っていて楽しい道でした
謎の看板
そうこうしているうちに小屋に到着。
本日のホテル
チェックイン(テントの受付)を済ませ、テントをたて終え、時間は13時前。各々が持ってきたジュースやお菓子を飲み食いして時間をつぶします。この時間も楽しい。夜ご飯まで大富豪をしながらいろんな話をしました。たった1人の女子である湯本も楽しそうにしてました。
3時間ほど続けてました
安定の鍋
夜ご飯を食べようとしたその時、メンバーに衝撃が走ります。石田がヘッテンを持っていないことが発覚。翌日の行動は少し長めなため、ヘッテン行動をする予定でした。小屋の方にヘッテンを借りることができないか聞いてみましたが、無いとのこと。みんなで話し合った結果、明るくなってから行動、観音ヶ岳まで行って引き返すことにしました。翌日の朝食べるお米を炊いて、よく眠れることを願い就寝です。
13日
 山岳部に入って一番の快眠で、個人的には五つ星テン場でした。ほかの人たちもよく眠れたようで一安心。朝ごはんに食べたお米がお世辞にもおいしいとは思えない味で、下山したら美味しい白米を食べようと決意し行動開始。
しばらく歩き樹林帯を抜けると讃えたくなるような景色が広がってました。天気がもってくれて本当によかった。
ずっと見てられる
穴があったら入りたい
不完全燃焼
南御室小屋からは先頭を交代。あまり先頭で歩いたことがない人たちに歩いてもらいます。石田、湯本、青島の順に歩いてもらいました。
やっぱりいい景色
壁があったら登りたい
少しさわったあと温泉で汗を流し、もうひと踏ん張り。安全運転で静岡まで帰りました。白米は美味しかったです。
まとめ:
1年生だけの山行ということで緊張感はありつつ、ゆったりとした空気感で行動できました。心配していた台風の影響は特になく、気持ちの良い登山でした。
ヘッテンがない時の対応など、今回の山行についての話し合い・改善の余地は大いにあります。そのことに気づけただけでも意味はあると思いますし、次回以降の山行にもつなげていかなければならないと、今まで以上に感じました。非常事態も歓迎できるくらいの精神で山に登れるようになりたいですね。
何はともあれ、メンバー全員が無事に帰ってくることができてよかったです。
(文:笹木)
 
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿